出水市:つる
現在地:主頁>ふるさとご当地案内>

❖ ふるさと出水市紹介


❖ 出水市(いずみ し:Izumi City)紹介

 出水市は、鹿児島市から北北西に約80kmの場所に位置する人口約5万人の市。 市域北部は八代海(不知火海)に面しており、東部は矢筈岳を主峰とする肥薩山脈が北東に走り、南部は紫尾山を中心とする山塊が東西に伸びる。
 市域の大半は扇状地であり、米ノ津川とその支流の平良川、高尾野川、野田川がそれぞれ北西流して八代海(不知火海)に注ぐ。 市内には出水平野が広がる。  引用:Wikipedia

❖ 出水の歴史

 薩摩の中では国府が置かれた高城地方(現在の薩摩川内市)とと もに最も早くヤマト王権に属した。 『和名抄』の薩摩国出水郡の地である。
 下鯖町の加紫久利神社は薩摩二之宮と称される『延喜式』の式内社である。 江戸時代には薩摩藩に属し、出水郡出水郷が置かれた。 特に出水郷の武士団は事実上の鎖国状態であった薩肥国境地帯の防衛・警備・関所の管理を任ぜされ、出水兵児(いずみへこ)と呼ばれた。
 彼等は薩摩武士には珍しく、粘り強く常に実直冷静な強兵であったため、藩内でも高く評価されていた。 この精神はその後代々請け継がれ、近現代以降、同地出身者で全国的に各方面で活躍する優秀な人材を多く輩出することとなる。  引用:Wikipedia

❖ 出水の名所・旧跡・観光スポット紹介

♥出水麓(いずみふもと)歴史館ご案内-江戸時代の武家屋敷にタイムスリップ!

❖国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている出水麓地区に新施設がオープン!
出水麓歴史館は、出水麓に関する歴史資料の展示や、調査・研究・公開するための施設です。

出水麓(いずみふもと)

❖要約:江戸時代、薩摩藩は「外城」と呼ばれる地方支配の拠点を設置。 政務や地方警護を担う武士の住居と陣地を兼ねた集落は「麓(ふもと)」と呼ばれ、藩内には約100か所存在したと言われています。  その中でも肥後国(現在の熊本県)との境に近く、防衛上重要な場所であった出水麓の「外城」は、藩内で最初に築かれ、規模も最大であったと言われています。 今も約150戸の武家屋敷が現存しており、そのうちの2つ「竹添邸」「税所邸」が一般公開されています。


❖要約:竹添家は肥後の国人吉、球磨城主相良氏の一族で、寛永14年(1637年)米ノ津から麓へ屋敷が移り、代々組頭や*噯(あつかい)など出水郷の要職を務めた。
 竹添邸は築約150年で、ほとんど当時のままだそうです。 他の麓にも共通する薩摩藩独特の典型的な造りの武家屋敷で、二棟(ふたむね)連結型となっており、主家は玄関、次の間、座敷を構え、座敷と次の間が一体となって庭に面し、馬場(街路)と平行して並んでいます。
 庭には先手必勝の戦術、気迫に新撰組が恐れたという、薩摩示現流(自顕流)の稽古場があるので試してみてください。
新撰組も恐れた薩摩藩の示現流-YouTube
 NHKの大河ドラマ「篤姫」今和泉家の座敷の撮影はこの邸内で行われました。
 現在は公開武家屋敷として、案内人が常駐しています。

*噯(あつかい)とは:江戸時代の薩摩藩における地方職制の1つ。

 外城制における上位の責任者であった。 郷の規模によって2名から8名が任ぜられ、外城の麓に設けられた地頭仮屋にて開かれた合議によって決定を行った。

 外城制における郷の最高責任者は地頭であったが、寛永年間以後は鹿児島城に詰める例になっていたため、噯が在地における責任者とされ、横目・組頭とともに三役と称された。
 噯は郷中の有力者による世襲が多く、「噯家」と称されて地域内で権勢をふるった。 なお、天明2年(1782年)から慶応元年(1565年)までは郷士年寄と称された。 廃藩置県後に戸長制度に切り替えられた。  引用:Wikipedia


❖要約:税所家は関ヶ原の役前年、加世田から移住を命ぜられ、代々噯(あつかい)などの出水郷の要職を務めた。 雨天時の弓の練習場所や、隠れ部屋、抜け道など当時を偲ばせるものが残されている。 建物の建築は出水麓では最古といわれている。
現在は公開武家屋敷として案内人が常駐しています。

❖税所 篤(さいしょ あつし、文政10年11月5日(1827年12月22日)- 明治43年(1910年)6月21日)は、日本の武士(薩摩藩士)、官僚。 子爵。内国事務権判事、西日本各地の県知事・県令、元老院議官、宮中顧問官、枢密顧問官等を歴任した。通称は喜三左衛門、容八、長蔵。 号は巌舎、鵬北。 初名は篤満、後に篤信とも名乗った。 旧幕時代は王事に奔走し、一時は西郷隆盛、大久保利通と共に薩南の三傑と並び称された薩摩閥の重鎮である。  引用:Wikipedia


❖要約:「日本一のツルの飛来地」をはじめ、日本一がいっぱいあるまち・鹿児島県出水市。 ツルの飛来数の最新情報やオススメの過ごし方などを紹介しているサイト。


❖要約:武家屋敷・イベント情報・ツル情報・グルメ・宿泊等の総合観光ステーション サイト。


❖ 今のツルの様子(出水平野ライブカメラ)

♥出水市ツル博物館クレインパークいずみ

出水市ツル博物館クレインパークいずみ
〒899-0208 鹿児島県出水市文化町1000番地 電話0996-63-8915 

❖出水平野の一部が「鹿児島県のツルの渡来地」として約245ヘクタールが国の特別天然記念物に指定されています。  これは動物として国の特別天然記念物に指定されている21件のうちの1つです。
毎年12月がピークで、平成9年度より20季連続で 1万羽を超えるツルが渡来しているそうです。

❖ライブカメラの使い方(PDF):出水市ツル博物館クレインパークいずみ
❖ライブカメラ配信・管理:インターネット自然研究所


❖ 謝 辞

鹿児島県および市町村,地域団体さまが掲載している著作権を遵守し、ホームページ上から文章の引用、多数の画像等を借用しています。 
引用等で借用しました鹿児島県および市町村,地域団体さまに感謝、お礼申し上げます。
当サイトの引用等で不都合がございましたら、ご連絡をお願い致します。
連絡ありしだい早急に改善したいと存じます。

inserted by FC2 system