現在地:主頁

❖ About:このホームページについて


❖ はじめに

『台灣邦友館』をご覧いただき誠にありがとうございます。

 台灣と日本の生活習慣・風習の違い、日常の出来事などを画像と映像で後世に伝えたい思いで掲載しています。 さらに、ネットで拾ったニュース・旅行・グルメ・宿泊・イベントなどのお得な情報をピックアップして紹介しているサイトです。 「台灣も外国です。」 台灣を知るうえでの参考にして頂ければと考えています。 また、70年の節目にあたり、終活の一環として、今まで学習した事を自分自身のデータベースとして非公開で掲載していましたが、できるだけ多くの方にご覧頂ければ幸いと考え一般公開としました。

   文書は得意ではないので、サイト内の記事については乱文にて失礼いたします。

台灣邦友館の「Facebook」「台湾の空の下で・・:Blog」「@kenmemo:Twitter」とも連動しています。


★『台灣邦友館』
 (たいわん ほう ゆう かん)

∮台灣に在住する日本人・台灣人のリタイヤ組が集まる館。
∮イノベーション・モチベーションを持ち寄り何かの事に挑戦してみたい人の集まり。
∮活動はボランティアでおこなっています。

【管理人プロフィール】

■ 名前:林 憲一 通称・・河童/頭目
■ 年齢:戦後生まれ
■ 性別:?
■ 原産地:九州鹿児島 育ちは大阪
■ 職業:台灣邦友館代表 台灣地域産業研究部会・台灣伝統文化研究部会の取りまとめ。
■ 性格:パンダのような性格。
■ 好きなもの:麺類,チョコレート,それにお酒 お酒なら何でも最高,最近弱くなりました。
甘辛党です。 食にうるさいですが、好き嫌いはありません。
■ 健康状態:持病の高血圧 一時期220以上あり現在治療中。 それに足の蝶番の不都合でほとんど歩けない。 痛いけど1日30分の運動を心がけています。・・・歳はとりたくないものですねぇ~

❖ ホームページ開設の趣旨

■ 70年の節目

 2015年は1945年の敗戦からちょうど70年の節目の年、そして小生も70歳になりました。  世の中も変わりました。 国が変わり、人が変わり、小生の考えも時と共に変わってきました。

 戦後の団塊世代をあっというまに駆け抜けた時代の生まれです。

 人はいずれ終焉となる日を迎えます。 私もいずれそうなるでしょう。 台灣に移り住んで10数年になります。
 日本そして台灣、いずれにおいても社会に何も貢献できないまま終焉となるのも後ろ髪を引かれる思いがしています。 それに、あれもやりたかった、これもやりたかったの心残りを少しでも無くし、静かにその時を迎えたいと念願している次第です。

 との思い出で、70歳の節目にあたり終活を考え挑戦してみることにしました。 生きた証のデータベースして今日まで見たこと、聞いたこと、勉強したことなどを自分が得意とする技術を使い遊び心で取りまとめてみました。 家族、孫代々まで、そしてご覧になられた方々のお役に立てるよう作成しています。・・・作成した心算です。
 また、ニュース、新暦・旧暦カレンダーは最新情報が永久的に使用できるよう作成しています。 尚、それぞれのページを開けると、はじめにを掲載していますので閲覧願えれば幸いです。
(自分自身の備忘録も兼ねて"ボチボチ"の更新です(笑))

注意:ここで言う終活とは、遺言ではありません。 終焉を迎えるまでの間、悔いの無い人生を送るための生き方です。 *<終活/終焉の解説>

❖ 開発環境と閲覧時の注意

■ 開発環境

◆ OS System:WindowsXP ロースペックで開発。最新ではございません(泣)
【理 由】
1.XPが現役で存在している。 
2.すべての人が共通の状態で閲覧できる。 
3.日本語環境のPCノート(10.1吋)があった。

◆ プログラム:「HTML5 CSS3 もどき」 javascript 大技・小技のTAG を使用しています。
【理 由】
1.使用しているサーバーが、WordPressなどのCMS系プログラムおよびCGI PHP などが使用できない。
2.70年の節目に、今まで勉強したことをホームページに反映したかった。
(かなりの数の大技・小技を使用して作成しています。 *少しずつ掲載していきます。)

■ 閲覧時の注意とお願い

◆ ロースペックのPCでも閲覧できるように作成しています。
1.最適にご覧になるには「1024 x 768」以上の解像度で閲覧ください。
(Best viewed at 1024 x 768 resolution)
2.「javascript」を有効にしてご覧ください。 (通常では設定しなくても利用可能です。)
3.画像・動画などを使用していますので、「Windows Media Player」などを有効にしてご覧ください。
4.PC電脳&モバイル端末用に作成しています。
 モバイル携帯でご覧になられる場合は、横むきのほうが少し見やすくなります。

❖ 免責事項・著作権・LINKについて

■ 免責事項について

 当サイトを利用して生じた如何なる損害にも管理人はその責務を負いません。 予めご了承下さい 。
また、リンクにより当サイトを離れた後は、自己責任でサイトを開き閲覧して下さい。

■ 著作権について

 当サイトの著作権は台灣邦友館または掲載された情報提供者に帰属します。
 記事、写真、図表などを無断で転載することを禁止しますが、私的使用又は引用等著作権法上認められた範疇内で、出所を明示することにより、引用・転載複製を行うことが出来ます。 利用する際には、引用元リンクとテキストを記載の上お使いください。
尚、注記書きがしてあるものを除く、画像・動画などは、管理人みずから撮影したものです、必要な方で「ダウンロード」する場合は、当サイトの管理人宛掲示板に足跡を残して下さい。(強制ではありません)
同時に、アドバイス・参考ご意見がありましたら記帳願えると大変嬉しいです。
※サイト運営の参考にしたいと思います。

■ LINKについて

ホームページへのリンクは原則フリーです。 事前のご連絡も必要ありません。
 リンクを行った場合は、リンク元のURLをご連絡くだされば大変嬉しいです。 宜しければ、こちらからもリンクさせていただきます。
台灣邦友館 banner

https://foyukan.web.fc2.com/public/banner_area/fixing_imges/banner.jpg

❖ 下記サイト様のリンクはご遠慮いただいています。
 1.アダルトコンテンツを含んだサイト。
 2.公序良俗に反するようなサイト。
 3.その他、管理人が当サイトと関連性がなく相応しくないと判断するサイト。
ご協力の程、宜しくお願い致します。

「終活」とは

 人生の終わりに向けて、前向きに準備することで、今をよりよく生きる活動です。

 生きて動ける間に行う、身の回りの物品の整理と社会的な関係の整理。 難しいことではあるが、欲と役を捨てることが必要となる。

 主な事柄としては生前のうちに自身のための葬儀や墓などの準備、残された者に迷惑がかからぬよう生前に整理しておく、残された者に財産の相続が円滑に進められるよう計画を立てておくことなどが挙げられる。

「終焉」とは

生命が終わること。死を迎えること。また、その時。臨終。最期。末期(まつご)。

などの意味があります。

※文書掲載枠の外枠(黒い部分)左クリックで表示を閉じます。


×

「HTML5×CSS3」とは

<簡単まとめ>

■HTML5とは、HTMLのバージョン5、改訂第5版です。

 現在、ウェブページを作成する際に一般的に利用されるのはHTML 4.01ですが、 次世代のウェブ環境に合わせて、新たな仕様が検討され2014年10月28日にHTML5が発表されました。

 しかしながら、現状ではまだブラウザによってその進度は大きな差があります。 現状での HTML 5 の進行状況は、◎Chrome、◎Safari、○Firefox、○Opera、△IE8、(× IE6) といったところです。


■CSS(スタイルシート)の最新版

「CSS3」はCSSの最新版

 「CSS」は、ウェブページの見栄え(デザイン)を定義するための言語として、広く使われています。「Cascading Style Sheets」の略ですが、単に「スタイルシート」とも呼ばれます。

 最初のCSSである「CSS1」の規格は、1996年に確定しました。その後、仕様に改良を加えた「CSS2」、「CSS2.1」が公表され、その最新版が「CSS3」です。


×

「ハンバーガーアイコン」とは

<簡単まとめ>

スマートフォンなどのモバイル端末用UIでよく用いられる「三」のマークのアイコンは、ハンバーガーのように見えることからアメリカでは「ハンバーガー」アイコンと呼ばれています。


×
inserted by FC2 system